Entries
ふりむけば横浜 3日目
|
<議題>
トイレに関する稀有な現象について <詳細> セミナー間の休憩時間の際、男子トイレに列が出来るという現象が頻繁に起こっています。 上記のような現象は、女子トイレにおいてしばしば確認することは出来ますが 男子トイレにおいては稀有なものであると考えられます。 <論点>
なぜ男子トイレに行列が出来るか <考察> 論点となる現象が起こっている環境が主な原因となっていると推測される。 主な原因は以下の通りである。 1.セミナー会場の収容人数が多い 今回現象を確認したセミナーは非常に規模が大きく、受講者も多い。 故に、同時期にもよおす人数が確率的に高くなるためだと考えられる。 2.男性の割合が高い 考察1.に加え、セミナーの特性より男性の比率が高くなっている。 これにより女子トイレに行列ができず、男子トイレにのみ現象が確認されると推測される。 3.飲み放題 本セミナーは人知を超えた金のかけ方をしている。 その一端として、ペットボトル飲料が常備・無料配布されている。 個人に対する配布制限はないため、水分過剰摂取が起こっても不思議ではない状況である。 以上の事を踏まえて観察を継続したところ、 女性は水・お茶などを好んで選択するため、一気に飲むなどということは行わず、 数回に分けて適量を摂取していることがわかった。 一方男性はオレンジジュース等、比較的飲み応えを重視しているように感じられ、 自然と摂取量が多くなっている ということに気づいた。 ここで、受講者の中から数名をサンプルとして長時間観察したところ 休憩時間毎に300mlペットボトルを飲みきって 颯爽とゴミ箱に投げ捨てていくという特異行動を確認することが出来た。 また、毎時間とはいかないまでもこれに近い行為を行うサンプルも確認できた。 人数の割合もさることながら、上記のような蛮行・および準蛮行が 男子トイレ行列を引き起こす主たる原因とするに行き過ぎはないと思われる。 <結論> 膀胱が悲鳴を上げそうです。 <追記> 勉強したらいいと思う。 スポンサーサイト
|